足柄神輿祭
先日の日曜日は南足柄の足柄神輿祭にお邪魔してきました。
ここは、大雄山最乗寺からのお発ちで、神社祭礼とは少し趣が異なるところが特徴的でもあります。
この最乗寺には古くから御輿があり、御輿との関わりは歴史があるそうです。
当日は生憎の空模様で、お発ちの前はショボショボと雨が降っており、大雄山が下から見ると全く見えない状況でしたが、お発ちの直前には雨も上がり、仏のご加護と思える瞬間でした。
結局、一日中、降ったり止んだりの雨模様でしたが、滑って転んだりすることも無く、無事に終えることができました。

珍しく華を担ぐ管理人w
足柄に来ると、いつも話題に上がるのが”ブヨ”なんです。
関東では”ブヨ”ですが、正式はブユ(蚋)らしいですね。
半ダコの皆さんは足をしっかり刺されて(刺すと言うよりも噛み切られてるそうです)、腫れ上がってしまう悲惨な状況になるんですねぇ。
パッチを穿いてても、雪駄で肌が露出してると、そこを狙われます。
そこで、ちょっと調べてみましたら、一般的な虫よけスプレーは、あまり効果が無いらしいです。
で、何が良いのかと言うと、天然のハッカ油(水)が寄せ付けなくて効果的だとか。

効果ありとのコメントがあちこちのサイトで見られましたので、試してみる価値はありそうですね。
それでも刺されてしまったら、これです。

ポイズンリムーバーと呼ばれるもので、毒を吸い取る器具です。
ブヨは毒を注入していくそうなので、刺されたところから、これで毒を吸い取ってしまいましょう。
吸い取ってから痒み止め等の薬を塗ると効果的だそうです。
これからのアウトドア活動にも1つあると便利です。
意外と手強い”ブヨ”
刺されて酷い様でしたら、医者へ行くことをお勧めします。
ここは、大雄山最乗寺からのお発ちで、神社祭礼とは少し趣が異なるところが特徴的でもあります。
この最乗寺には古くから御輿があり、御輿との関わりは歴史があるそうです。
当日は生憎の空模様で、お発ちの前はショボショボと雨が降っており、大雄山が下から見ると全く見えない状況でしたが、お発ちの直前には雨も上がり、仏のご加護と思える瞬間でした。
結局、一日中、降ったり止んだりの雨模様でしたが、滑って転んだりすることも無く、無事に終えることができました。

珍しく華を担ぐ管理人w
足柄に来ると、いつも話題に上がるのが”ブヨ”なんです。
関東では”ブヨ”ですが、正式はブユ(蚋)らしいですね。
半ダコの皆さんは足をしっかり刺されて(刺すと言うよりも噛み切られてるそうです)、腫れ上がってしまう悲惨な状況になるんですねぇ。
パッチを穿いてても、雪駄で肌が露出してると、そこを狙われます。
そこで、ちょっと調べてみましたら、一般的な虫よけスプレーは、あまり効果が無いらしいです。
で、何が良いのかと言うと、天然のハッカ油(水)が寄せ付けなくて効果的だとか。

効果ありとのコメントがあちこちのサイトで見られましたので、試してみる価値はありそうですね。
それでも刺されてしまったら、これです。

ポイズンリムーバーと呼ばれるもので、毒を吸い取る器具です。
ブヨは毒を注入していくそうなので、刺されたところから、これで毒を吸い取ってしまいましょう。
吸い取ってから痒み止め等の薬を塗ると効果的だそうです。
これからのアウトドア活動にも1つあると便利です。
意外と手強い”ブヨ”
刺されて酷い様でしたら、医者へ行くことをお勧めします。