fc2ブログ

春の祭礼シーズンイン

昨日は祭礼を2ヶ所見学してきました。
1ヶ所目は伊勢原市の善波に鎮座する三嶋神社です。
ここの神輿は私の氏神である秦野市元町(御門自治区)に鎮座する八坂神社から譲渡されたもので、昨年初めて見ることができ、今年も時間があったので見学に行ってきました。
昨年、伺った話だと国道246号線までは担いで出し、その後はトラックでの渡御と聞いており、担ぐ姿を見れるかなと思って行ったのですが、残念ながら神輿は既に246号線沿いに鎮座しておりました。


平成二十一年 伊勢原 善波 三嶋神社例大祭1
246号線沿いの空き地に鎮座する神輿


神輿の写真を数枚撮った後に神社へと向かってみました。


平成二十一年 伊勢原 善波 三嶋神社例大祭2
境内風景


境内では神楽殿と太鼓山車で太鼓が奏でられ、関係者もそれを見入ってる最中でした。
ここは、しだれ桜が有名で、5~6分咲きと言ったところでしたが、祭礼に華を添えてました。
もうちょっと咲き誇ってると最高なんですが、なかなかそうはタイミングが合いませんね。
予定があったため、少し太鼓を聞いた後に神社を後にしました。


夕刻、今度は秦野の西田原に鎮座する八幡神社例大祭の宮入渡御を見学しに行きました。
風がとても冷たく、その場に居ると「春まだ遠し」って感じでしたが、秦野の春に集中する祭礼の先陣をきる祭礼です。


平成二十一年 秦野 西田原 八幡神社例大祭1
宮入渡御風景


秦野の宮入渡御風景と言えばお馴染の、弓張提灯を飾りつけた姿です。
蝋燭を使った柔らかい灯りが照らす提灯の雰囲気を出すには、フラッシュの灯りは邪魔なんですが、そうすると提灯だけしか写らないので、毎回試行錯誤の繰り返しです。
レポには祭礼の様子を残しておきたいので、周囲の様子も見えるようにフラッシュ有りの写真を多用しております。
フラッシュ無しで、スローシャッターで狙ってみますが、シャッタースピードの選択も難しいですし、この日は特に神輿の動きも早かったので、非常に難しかったです。一眼デジカメは見学の時にしか使用しませんので、なかなか出番が少なく、今回はここぞとばかり色々試してみましたが、もっともっと勉強が必要です(苦笑)


平成二十一年 秦野 西田原 八幡神社例大祭2
シャッタースピード優先で1/5s位で撮った絵


写真の話はその位で、最後にこの画像を


平成二十一年 秦野 西田原 八幡神社例大祭3
潰れた神輿


拝殿下でグルグル回ってる最中に、勢い余って担ぎ手が転び、神輿が落ちてしまったところです。
祭礼ですので、危険を伴う面は止むを得ないとは思いますが、やり過ぎは大変危険です。
この時も大事には至らなかったようですが、一つ間違えば命を落としかねないですからね。
やり過ぎと飲み過ぎには十分注意したいですね。

ラーメン竜家

御所見市民センターオープニングセレモニーを終え、強風にすっかり体が冷えきってしまったので、温かいものでも食べようと言う事で、向かった先は寒川町に先月オープンした『ラーメン竜家』さん。
ここは、神輿仲間の旦那さんが経営しているお店です。元々、海老名VINAWALKの六角家の店主さんで、独立して店をオープンされました。なので、六角家姉妹店と銘打ってます。


ラーメン竜家 店舗
店の外観風景 黄色い店舗が目印


ラーメン竜家 ラーメン
この日、食べたもの ラーメン+のり味玉&キャベチャー


冷え切った体に染み込むスープを始め、全て美味しくいただきました。
麺の硬さや脂の量もお好みで注文できます。
キャベチャーは、キャベツと細かく切ったチャーシューが塩ダレで和えたものですが、そのまま食べてもスープに浸しても美味しかったです(おつまみに最適?^^)

是非皆さんも行ってみてください。
店内のどこかに私の名前がありますので、探してみてください(見える席は限られてますw)
あっ、落書きしたわけではありません(念のため)


地図(Google)
Googleマップ上は前の店舗名になっております。
産業道路を茅ヶ崎方面から海老名に向かう車線側で、相鉄線の下を潜る所を潜らずに、脇道に逸れて寒川跨道橋交差点へ向かう所にあります。




藤沢市 御所見市民センターオープニングセレモニー 連合渡御

超お久しぶりの更新です(汗)
先日の日曜日、藤沢市の御所見地区に新しくオープンした市民センターのセレモニーでの、御所見地区に鎮座する神社六社による連合渡御に参加してきました。
参加神社の紹介をしますと、


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 用田・八雲神社 社名旗
用田・八雲神社


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 葛原・八坂神社 社名旗
葛原・八坂神社


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 菖蒲沢・豊受大神 社名旗
菖蒲沢・豊受大神


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 打戻・宇都母知神社 社名旗
打戻・宇都母知神社


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 獺郷・子聖神社 社名旗
獺郷・子聖神社


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 宮原・寒川社 社名旗
宮原・寒川社


以上、六社です。
浜降祭参加神輿ではお馴染の社名旗をつけての渡御です。
社名旗は白地に黒文字で統一されております。
製作者は茅ケ崎 神輿康さんです。


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 連合渡御風景1
連合渡御の模様1


当日は時折雨が吹きかける生憎の天候でしたが、渡御中はそれほど雨も強くなく、無事に渡御が行われました。


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 連合渡御風景2
連合渡御の模様2


史上初の六社神社神輿の連合渡御に、写真は撮りたいは、普段担げない神輿も担がせていただきたいはと、やや冷静さを欠いてこの場におりました(笑)
六社が一斉に担がれている姿は、やはり壮観であります。
記念すべき渡御が成功できたのも、関係者皆さんの、この渡御や御所見地区に寄せる熱い想いがあったからこそでしょう。本当におめでとうございました。
この市民センターを中心に、ますますこの地域が発展されることを祈っております。


最後に、HPで馴染の薄い神輿を記念として掲載しておきます。


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 連合渡御 用田・八雲神社
用田・八雲神社


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 連合渡御 菖蒲沢・豊受大神
菖蒲沢・豊受大神


藤沢 御所見市民センターオープニングセレモニー 連合渡御 獺郷・子聖神社
獺郷・子聖神社


占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード