fc2ブログ

たばこ&藤沢&前鳥さん

先週末は(も?)二日間とも神輿三昧でした。
27日(土)地元秦野のたばこ祭 神輿パレードへ参加。
地元と言う事もあり、始まる前に同級生がやっている駅前のうどん屋「ちくぜん」に寄って、景気付けw
肌寒い中、集合場所へ。秦友會さんの新調神輿を鑑賞。
いつもより、少し長い距離の渡御を、担いで、撮影して、タンスやって、担いで、またまた撮影と、堪能。


第61回秦野たばこ祭 神輿パレード
最後のステージ前での風景


渡御が終わった後は、再び「ちくぜん」へ。
こういう順路を辿れるのは、地元ならでは。やっぱり、良いっすねぇ、地元の祭りって^^


翌日、藤沢市民まつりへ。
レポに載せて無い写真を1枚。


第35回藤沢市民まつり
北口でのジャンボ神輿の共演。


例年同様でしたので、レポのコメントは少なめでした(すいません・・・苦笑)


藤沢を後にし、秦野へ戻る途中で平塚の四之宮へ寄って、前鳥さんの渡御をちょっと見学。


平成二十年 平塚 四之宮 前鳥神社例大祭1


平成二十年 平塚 四之宮 前鳥神社例大祭2






大神輿が鈴バリンバリンで進んで来る姿は迫力があります。
暫し、その姿に見とれて、後ろ髪を引かれる思いで、秦野へ戻り、たばこ祭りを満喫しました。


たばこ祭り、藤沢市民祭が終わると神輿シーズンもあと僅かだなという思いがこみ上げてきます。
残りのシーズンも頑張ってレポします^^

神輿コラボ

先週の日曜日は藤沢の隣接している二地区の祭礼にお邪魔してきました。
例年ですと、一週ずれることが多い二つの祭礼ですが、神社本来の祭礼日との関係で、同一日となり、それによりナイスなコラボが実現されました。


藤沢 宮原・寒川社&打戻・宇都母知神社コラボ


藤沢の宮原・寒川社&打戻・宇都母知神社の合同渡御です。
宮原から打戻へ移動し、打戻の関係者からこのサプライズコラボのことを聞きました。
当日まで僅かな関係者しか知らない、ほんとのサプライズで、極僅かな時間でしたが、合同渡御ができて、どちらの関係者もとっても良い顔をしていたのが印象的でした。
撮影してた私も終始にやけていたでしょう、きっとw


若い人達が連携を取り合って、このようなイベントを考案し、またそれを許可する心の広い先輩方々が居たからこそ実現できたものと思われます。


別れ際に担ぎ手達が笑顔で手を振り合って去っていく姿、とっても好きな光景です。


神社祭礼は神事ですし、それぞれ歴史を積み重ねてきた上で成り立っているところ大ではありますが、ほんの少しでもこう言った楽しいイベントを加えると、より一層盛り上がっていくのではないでしょうか。

櫛田神社の神輿

勇獅栄神輿睦九州遠征に合わせ、福岡へ前入りし、ちょびっと観光してきました。
太宰府天満宮へ寄り、その後博多の総鎮守、櫛田神社へ行ってきました。
櫛田神社と言えば、そう、祇園山笠ですね。
境内には飾り山が展示されてます。


2008 福岡観光1
正面?


2008 福岡観光2
相方さんとの高さ比較


山笠を見ていると目に飛び込んできたのが、神輿殿。
ガラス戸で中が見れます。


2008 福岡観光3
色々写り込んですいません^^


中には三基の神輿が収められてました。


2008 福岡観光4
ちょっと反射して見辛いですが、中の神輿です。


この神輿は秋季祭で牛車に乗せられて神幸するそうです。
九州でも神輿が見れて、嬉しい瞬間でしたw


おまけ


2008 福岡観光5
博多の夜を彩る屋台風景


占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード