水掛け祭り
昨日、江戸の有名な水掛け祭りを見てきました~。
そう、深川の富岡八幡宮の例大祭で、今年は連合渡御の年です。
昼過ぎに富岡八幡宮近くに着いたら、凄い人出で、沿道は人垣でいっぱいでした。
そんな中、神輿を撮ろうと手を伸ばして撮影したら、面白い絵が撮れました^^


見ての通り、カメラ&携帯の波が。。。(笑)
神輿がきちんと撮れなかったのは痛いですが、まぁ、ふらっと見学に行って、場所的にも作戦ミスだったので、面白い絵が撮れただけでも、よしとしましょうw


一応、人垣の隙間から、こんなショットは確保しました(ほんの数枚ですが)
昨日の天候は担ぎ手にとって、厳しい感じでしたねぇ。
普通にしてても、肌寒かったですし。
過去に参加させてもらった時も同様な天候で、当時の記憶が甦ってきました。

神社の近くまでせっかく来たので、神社にも寄ってきました。
一之宮&二之宮の前でも、カメラの波がww

各神輿は神社前に着くと、放水されてる中を、神社に向いて、差し上げたり、放り上げたりします。
ホースでの放水と、バケツでの放水が容赦無く担ぎ手を襲います^^
これぞ、水掛け祭りですねぇ。
天候がほんと残念でしたね。

神社境内も凄い人出でしたよ~。
さすが、江戸三大祭りの一つですね^^
少しの間でしたが、お祭り気分を満喫しました(たまには、のんびり見学もいいかもw)
そう、深川の富岡八幡宮の例大祭で、今年は連合渡御の年です。
昼過ぎに富岡八幡宮近くに着いたら、凄い人出で、沿道は人垣でいっぱいでした。
そんな中、神輿を撮ろうと手を伸ばして撮影したら、面白い絵が撮れました^^


見ての通り、カメラ&携帯の波が。。。(笑)
神輿がきちんと撮れなかったのは痛いですが、まぁ、ふらっと見学に行って、場所的にも作戦ミスだったので、面白い絵が撮れただけでも、よしとしましょうw


一応、人垣の隙間から、こんなショットは確保しました(ほんの数枚ですが)
昨日の天候は担ぎ手にとって、厳しい感じでしたねぇ。
普通にしてても、肌寒かったですし。
過去に参加させてもらった時も同様な天候で、当時の記憶が甦ってきました。

神社の近くまでせっかく来たので、神社にも寄ってきました。
一之宮&二之宮の前でも、カメラの波がww

各神輿は神社前に着くと、放水されてる中を、神社に向いて、差し上げたり、放り上げたりします。
ホースでの放水と、バケツでの放水が容赦無く担ぎ手を襲います^^
これぞ、水掛け祭りですねぇ。
天候がほんと残念でしたね。

神社境内も凄い人出でしたよ~。
さすが、江戸三大祭りの一つですね^^
少しの間でしたが、お祭り気分を満喫しました(たまには、のんびり見学もいいかもw)