fc2ブログ

神輿日和~

昨日は2箇所の神輿場にお邪魔してきました。
まず最初は茅ヶ崎の大岡越前祭。予想通りの大賑わいでした。


2007年 茅ヶ崎 大岡越前祭1

レポしてる人のレポですww



2007年 茅ヶ崎 大岡越前祭2


結局、一回も肩を入れずに、撮影に専念しておりました。
予想通りでしたけどね。でも、久々の茅ヶ崎神輿の雰囲気を味わえて良かったです。

続いて、鶴巻温泉へ。
こちらも多くの担ぎ手が集まってました。

2007年 鶴巻温泉 春まつり


数年前に春まつりのイベントから神輿が無くなりましたが、それからは東海さんが自主運営で出されており、まつりに華を添えてます。
数年に一回、こういう話(イベントから神輿が無くなる)を聞きますが、神輿が祭りに欠かせない存在であって欲しいと思う今日この頃です。

地元はやっぱり良いなぁ(2)

続いて日曜日。この日も秦野の祭、2ヶ所に参加です。
まずは丹沢まつりの神輿パレードへ。
向かう途中、雨が降ってきて、いやぁな雰囲気でしたが、渡御中は何とか雨も降らず、しかも晴れて暑いくらいの天候に回復しました。
丹沢まつりは何かと雨が付きまとう印象ですが、昨年に引き続き雨にならずよかったです。

秦野 第51回丹沢まつり1


秦野 第51回丹沢まつり2



丹沢まつりを終え、前日に引き続き尾尻へ。

秦野 尾尻 八幡神社例大祭 本大祭1



秦野 尾尻 八幡神社例大祭 本大祭2


秦野の神社祭礼はここで一区切りとなる祭ですから、せりは暫くお預けになるので、暫し堪能いたしました。
基本は”ハの字”。両側からせり合って担ぐ姿に子供の頃痺れたものです。ビシッと担げるようになりたいですなぁぁ。
この夜祭風景も夏までお預けです。。。

地元はやっぱり良いなぁ(1)

先週の土曜日、秦野の尾尻に鎮座する八幡神社の宵宮へ参加してきました。ここは青年会同士で付き合いがあり、宮本青年会の一員としての参加です。尾尻は最近せりっぷりが良く、大変興味のある祭です。

秦野 尾尻 八幡神社例大祭 宵宮


昔ながらの”せり”担ぎ。先輩達に言わせると、まだまだ本来の姿じゃないと言われますが、今の若い人達が率先して昔の担ぎに戻そうという姿勢に凄く共感しております。
秦野ならではの担ぎをこれからも存続して行きたいですね。

なんで??

今日、会社の飲み会での出来事。
同じフロアの隣のグループの人から、○○さん(本名は伏せておきますw)て何で神輿に命掛けてるんですか?(←命掛けてるように見られてるらしいです・・・爆)と聞かれました。
皆さんもないですか?このような質問。周りから見れば何であんな重いもの担いで楽しんでるんだろうねと思われてるのはヒシヒシと感じております(苦笑)
でも、好きな物は好きなんですよ。でしょ?、でしょ??(俺ってM??とゆうか皆さんM?)
私の回答は「生まれ育った環境かな。神輿が盛んな地域で育ったから、その影響が大きいと思うよ」でした。
これは本当です。子供の頃、曽屋神社の大きな神輿が練り歩く姿を見て、純粋に「格好いい・・・」と思ってたのが間違えなく神輿好きのルーツですね。汗水垂らして、真剣に担いでた担ぎ手の姿はまじで格好良かったですよ!!
皆さんはどうですか??ちなみに相方はちっちゃい頃から両親に連れられて、神輿場に行っていたため、週末=神輿の生活が普通と感じてたそうです(←習慣、これ??)

祭柄Tシャツ

最近、祭柄のTシャツが増えてきてますね。
例えばこんなのとか。



このような祭柄や和柄のTシャツが色々出てきて、目移りしてしまいます。

他にもこんな小物も。



鳥獣戯画柄の渋いトートバッグです。

この他、和柄物を右欄の”リンク”にある「厳選和物商品」で色々と紹介しております。
興味のある方は是非ご覧になってください。

神輿シーズン突入

さぁ、やって来ました、神輿シーズン。
これから10月まで長いロードが始まります。
シーズンイン当日は3ヶ所回りました。
まずは、相州 藤澤神輿會として、大和 桜ヶ丘の桜まつりへ。

2007大和 桜ヶ丘 桜まつり


前日の風雨で少し散ってしまってましたが、桜が咲き誇る中で担ぐのは嬉しいものです。
終わってから向かったのは、地元秦野。
例年お世話になっている菩提の花鳥神社へ。
既に神社近くまで進んでいた神輿に合流し、一時の間でしたが、担がせていただきました。

2007秦野 菩提 花鳥神社例大祭


その後、戸川の八幡神社の宮入を見たことがなかったので、足を運びました。
ここは勇獅栄の顧問(神輿設計者)の地元であり、顧問にも会えて楽しい一時を過ごせました。


2007秦野 戸川 八幡神社例大祭



秦野っ子の私にとって、やっぱり”せり”は楽しく、声を張り上げながら担がせていただきました。
弾けっぷりが珍しいという声も聞こえましたが(笑)、黙って担ぐのはつまらないですしねぇ。

とても良いシーズンインができました^^

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード