fc2ブログ

神輿の無い休日に・・・。

そんな久々のゆっくりした休日に。。。



















・・・・冷蔵庫がご臨終されました・・・・。



















そんな休日・・・(´・ω・`)

sachi

神輿の無い休日

久々に神輿の無い週末を過ごしました。
今日は勇獅栄神輿睦の顧問である、厚木市議会副議長のつねさんこと石井つねおさんの後援会主催の集いに参加してきました。
会場である厚木市岡田の三嶋神社境内に、多くの支援者の方たちも訪れ、心配された天気も晴天に恵まれ、つねさんと一緒に楽しい一時を送ることができました。勇獅栄の仲間として、厚木市のために頑張っておられるつねさんをこれからも応援していきたいです。


挨拶するつねさん

2006 秋の集い「石井つねおと共に」

秦野 白笹稲荷神社 神嘗祭

今年で三回目になる秦野 今泉に鎮座する白笹稲荷神社の神嘗祭奉祝渡御である『神輿まつり』に参加してきました。神嘗祭は伊勢神宮で行われ、その年の初穂を神々に捧げるという意味があり、年間の中でも最重要の祭りです。「神々の正月は神嘗祭」とも言われ、祭り器具など出来る限り新調するそうです。全国で行われる神嘗祭は、この伊勢神宮の神嘗祭に祝意を表して行われる祭りだそうです。とまぁ、一言で言えば秋の収穫を祝う祭りであり、それに際し神輿を担げる機会が増えて良かったと思う今日この頃です。今年は今泉神社からのお発ちで少し距離も増え、色々と試行錯誤が見て取れる祭りでもあり、徐々に周辺地域にも認識され、盛大に行われていくことを祈っております。
いつか、初午並みのギャラリーの中で担げると良いっすねぇ(笑)


見所の一つ?鳥居潜り。ほんとギリギリです。
今泉神社神輿保存会さん神輿。
2006 秦野 今泉 白笹稲荷神社神嘗祭1




こちらは同志會さん神輿。
2006 秦野 今泉 白笹稲荷神社神嘗祭2

頑張れ!新しい試み

今年の山崎まつりは、新しい試みが見られました。舞龍會さんの万灯神輿が飾り綱から白捩りへと変わってました。鈴の付け方も、最近湘南方面から飛び火して他地方でも流行りつつあるバネを付けないで跳ねさせる付け方です。この鈴の付け方は担ぎ方によって鳴る・鳴らないが別れてしまい、担ぎ手にとっては一段と一体感が求められるものです。
鈴を鳴らすにはやはり揉まないとダメですね。普段意識してないと中々難しいです。舞龍會さんの新しい試みが早く浸透すると良いですね。
♪揉め、揉め~~!!


まつりが終わって、車に載せられて去っていく万灯神輿。
まつりが終わった感が出てて、寂しくなりますかね??
2006 南足柄 山崎まつり 祭りの後

外宮

今年の海老名市杉久保に鎮座する豊受大神の渡御は、晴天に恵まれて、神輿日和となりました。昨年は雨の中、風邪っぴきで参加したため、正反対の今年は一段と嬉しい一日でした。順路も私にとっては初めてのコースで、ちょっと新鮮でした。知り合いも多く参加しているこの祭礼はいつも楽しく担がせてもらって、大変嬉しく思っております。二日目も晴天で、とても良い祭礼だったのではないでしょうか。



露天商と神輿って合いますよねぇ^^
2006 杉久保 豊受大神外宮 例大祭1



坂の多いこの地区。神社脇の道路も坂です。
ちなみにこれは下ってるのではありません。
担ぎ終わった後の上り坂がきつく、後ろ向きで上ってる風景です(笑)
2006 杉久保 豊受大神外宮 例大祭2

また一基、万灯が

茅ヶ崎 神輿康さんの手でまた一基、万灯神輿が蘇りました。
舞龍會さんの二基目にあたる万灯神輿を内担ぎできるようにと、台輪の拡大を、またそれに伴い、屋根の拡大、井垣の新造で、立派などっこい万灯神輿へと生まれ変わりました。形が整ったところで、担ぎ具合をチェックする神輿康流に参加でき、嬉しい一時でした。天候も良く、引渡しには最適な日で、施主のたけちー君やその仲間の笑顔が晴天の下で輝いてました^^


2006 舞龍會 万灯 引渡し

結婚祝賀渡御

秦野の同志會さん恒例?となりました結婚祝賀渡御にお誘いをいただきましたので、お邪魔してきました。場所は平塚の馬入橋近くのサンライフガーデンという結婚式場です。ここの教会はあゆこと浜崎あゆみの『M』でPVに使用された所です。そこで式を挙げられた同志會のカネコ君を祝福する渡御が同志會さんを中心に行われました。同志會さん所有神輿では会場に入れられないため、同志會さんに縁の深い茅ヶ崎 神輿康さん所有神輿での渡御となりました。前日は台風の影響で、大荒れの天候でしたが、当日は一変して秋晴れの素晴しい天候となり、結婚式には最適の日となりました。渡御は18時過ぎから行われ、遠くには満月も昇って、祝賀ムード満点の中、渡御は行われました。同志會さんの絆に触れられた一時で、大変素晴しい渡御となりました。カネコ君&奥さん、いつまでもお幸せに!!


2006 同志會 金子君 結婚式渡御

宮山神社例大祭

今年の宮山神社例大祭は、神輿研究家であり、私が師と仰ぐ監物先生と、短い時間ではありましたがご一緒させて頂くことができて、特別な見学となりました。神輿を見ながら色々と深い話を聞くことができまして、非常にためになる一時でした。捩り姿の輿は、浜降祭で見る輿とは一味違い、飾り綱で見えない部分も捩りではじっくり見る事ができ、勉強にもなった時間でした。
神輿って深いですねぇ。。。

2006 宮山神社例大祭

占いブログパーツ

QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

茅ヶ崎神輿康
茅ヶ崎神輿康
オリジナルギフトのご用命は
杉山タイル 桃さん工房
おススメ シャンプー&コンディショナー
飯塚理容館 オリジナルシャンプー&コンディショナー
小杉ゆん ちゃん
小杉ゆん
うつし金蒔絵  お神輿
神輿の蕨手 和柄Tシャツ
Wooden Art ki-gu-mi 神輿
ゴルフ好き必見!
ホイル紙鳳凰
ちりめん神輿(大)
ちりめん神輿(小)
ミニ太鼓セット
神輿大全
NHK ふるさとの伝承 関東 / ドキュメンタリー
お薦め
プロフィール

まいてぃ354

Author:まいてぃ354
神輿サイト『まいてぃ’s どっこいHP』管理人のまいてぃです。
相模の県央から西側、湘南等を中心に神輿を担いだり撮影したりしております。

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード